Mori no Miyaichi is a cultural event since 2001

第21回杜の宮市は2023年5月6日に
開催されました。
誠にありがとうございます。

381 artist 2023 
ブース出展の方の検索

出展者検索

新着情報 News

2022年5月、新型コロナウィルスのオミクロン株の不安の中、皆さまのお力添えのもと記念すべき20回を開催することができました。

コロナ禍の中、新しい生活様式が決まりつつある昨今、まだまだ不安もありますが、2023年5月6日に「杜の宮市」を開催いたします。

スタッフ全員一丸となって鋭意活動してまいります。

2022年5月re: 第20回 杜の宮市

2001(平成3)年に始まった杜の宮市はこの数年、一日に4万人規模の来場者を迎えるクラフトフェアとなりました。2020(令和2)年5月5日、記念すべき第20回を開催する予定でしたが新型コロナウィルス感染症の拡大状況により中止(延期)を決定しました。

中止を決定とした2020年から、ウイズコロナの中でどう、カルチャーとコミュニティを地域で守っていくかを、検討し始め、ゼロでもヒャクでもない、ブレーキかアクセルかどちらかだけではない、1から99のどこか、ブレーキとアクセルワークの組み合わせのどれかに、何らかの道筋はないか?ウィズコロナのまつりづくりを模索し続けた中で"ゼロ密を目指すクラフトフェア"として組み立て生まれたのが「まちの宮市」です。

野外での開催、広い会場に広くディスタンスをとったブース配置、路上でも来場者の登録とパスシールによる人数把握という形で3密を避けつつ、ゆるやかな開催を目指した「まちの宮市」は、2020(令和2)年11月から始まり今に至ります。

開催日は、ほぼ毎月ある「38サンデー」(3か8が末尾につく日曜日)。一宮のまちの興りである「三八市」が日曜に重なった日に開催をしました。

コロナ禍の中で生まれたほぼ毎月の「まちの宮市」の役目も、新しい生活様式に慣れつつある今、一旦区切りとする予定でおりましたが、ほぼ月に何かしらのイベント「まちの宮市」で皆さまとお会いできる機会を設けようとスタッフ一同考えております。

「381 artist (ミヤイチ・アーチスト)」って?

杜の宮市では毎年12月に出展者・出演者の募集をし、何倍ものご希望の中から外部審査を経て380組ほどの方に、5月の杜の宮市へ出展していただきます。

また杜の宮市には日程の都合で出展出来ない方にも、まちの宮市など関連イベントに出展いただける方を審査にて選出いたします。この方たちを「381 artist」といたします。


2021.10.3 まちの宮市11 381 artist

第21回 杜の宮市へ

コロナ禍からの出口はまだ見えず、まだまだ予断を許さない状況です。しかしこの先の平和な展開を想い、2023(令和5)年度へ向けて、杜の宮市準備委員会は活動を開始します。

第21回 杜の宮市を開催する準備をしてまいります。

「まちの宮市」の運営を支えてください

プロデューサー・ディレクター・オペレーター・マネージャー・スタッフとして「まちの宮市」を支えてください。ほぼボランタリーな作業にはなりますが、時に濃密に時に軽やかに、まちへソーシャルにコミットしていきます。
「まちの宮市」はボランタリーな担い手がいないエリアや事業は、開催できません。どなたもできるスタッフ業務が中心です。ぜひご参加ください。

まちづくりの担い手「まちズン」になろう

「まちの宮市」のような市民イベントを、毎週末に開催できるようなプラットフォーム(基盤)づくりをしていきましょう。「まちの宮市」も「基盤づくり」も、これから始まっていく活動です。老若男女の多様なスタッフが知恵と経験と夢と想いを織り成していく作業が必要です。
「まちズン138」は、「まちのみヤン」「いちのみヤン」とも言うべきでしょうか。リアルにもヴァーチャルにも議論と実験と実践を重ねて、「まちの宮市」を創りながら、地域の「基盤づくり」に挑んでいきましょう。

ボランティア募集&まちズンの詳細はコチラボランティア募集&まちズンの詳細はコチラ

杜の宮市を資金面からも支援してください。

杜の宮市では、会場の運営や設備、広報などに必要な資金を、出展料のほか皆様からの協賛広告などで賄っています。ボランティア運営など経費を最小にしておりますが、それでも経費がかかります。
杜の宮市を共に盛り上げるサポートを、資金面からもよろしくお願いします。

杜の宮市HPにバナー広告をご出稿ください。

お店や会社、イベントの宣伝はもちろん、個人でもOK。杜の宮市や街へのアツい想いを伝えてください。
年間ページビュー数118,903(2019年)の「杜の宮市」ホームページにリンク広告を設置いたします。

まちの宮市をずっと続けていくために…
ご寄付をお願いいたします。

まちの宮市をずっと続けていくために、ご寄付のお願いをしております。

ボランティア募集&広告・協賛(寄付)募集の詳細はこちらボランティア募集&広告・協賛(寄付)募集の詳細はこちら

お知らせブログ Blog

もっと見るもっと見る

杜の宮市&まちの宮市の
最新情報はSNSでも発信しています!

シェアもしてね!