ボランティアスタッフを募集しています。
杜の宮市は2001年の立ち上げ当初から、すべてボランティアで企画運営してきました。
このまちに手作りの新たな文化とコミュニケーションの賑わいを創ろうという想いで、一般公募により集まった仲間たちによって「杜の宮市準備委員会」が結成されました。20年経った今も「準備委員会」のままです。
杜の宮市準備委員会は、参加も脱退も参加する個々人の意思で判断してもらいます。また当然ですが、仕事・業務・学業・家庭を優先していただきます。
その中で、小さな小さな役割を持っていただくのが、杜の宮市やまちの宮市のボランティアスタッフのありかたです。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
まちの宮市の作業内容は以下のように様々です。
当日の作業と役割
●エリアスタッフ
7から8つのエリアごとに、色々な役割を果たします。
●マネージャー ・サブマネージャー
各エリアの案内所にいて、エリア全体の進行を調整し、本部と連絡を取ります。
●ステージマネージャー
各エリアのステージの出演者の受付をし、ステージ(設備等は無し)を案内します。
●ディレクター・アシスタントディレクター
各イベント部門の事業全体の運営・管理をします。
●プロデューサー
全部門・全エリアのイベント全体の運営・管理をします。
●特別な作業・役割
準備のための作業と役割
当日に至るまでも、様々な領域で作業があります。スタッフミーティング
毎週木曜日の19時から21時まで、活動拠点「com-cafe三八屋」の2階シェアスペースで、公開定例ミーティングをしています。お一人でもお知り合いと一緒でもお気軽に覗いてください。
zoomによるリモートでも参加していただけます。
com-cafe 三八屋(サンパチヤ)
http://38ya.org
0586-27-4838 〒491-0859愛知県一宮市本町4-1-9
JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅東口から歩いて5分
一宮ブルワリーのクラフトビールとオリジナル「138ブレンドいちのみや珈琲」があるリーズナブルなカフェです。
まちづくりの担い手「まちズン」になろう!
まちづくりの基盤「まちプラ」を創ろう!
まつりづくりのプロデューサー・ディレクター・オペレーター・マネージャー・スタッフになって、「まちの宮市」を年間何度も開催できるような、プラットフォームを形成していきましょう。「まちの宮市」もプラットフォーム形成(基盤づくり)も、これから始まっていく活動です。イベントごと、エリアごと、事業ごと、目的ごとに、老若男女の多様なスタッフが知恵と経験と夢と想いを織り成していく作業が必要です。
様々な業務にあたるスタッフ、催事ごとに管理するマネージャー、エリアごとに遂行するオペレーター、イベントを仕切るディレクター、事業全体を組み立てるプロデューサー・・・ほぼボランタリーな作業にはなりますが、時に濃密に時に軽やかに、まちへソーシャルにコミットしていきます。
一宮の「まちズン」、「machizen138」のメンバーは、「まちのみヤン」「いちのみヤン」とも言うべきでしょうか。リアルにもヴァーチャルにも議論と実験と実践を重ねて、「まちの宮市」を創りながら、地域の「基盤づくり」に挑んでいきましょう。また、まちづくりの基盤「まちプラ(machipla)」や、まちづくりの担い手「まちズン(machizen)」に少しでもご興味ありましたら、こちらをご覧ください。
まちズン・まちプラの詳細(まち育て)はこちら
https://www.shimin.org/machisodate/