Mori no Miyaichi is a cultural event since 2001

 

 

 

「杜の宮市」出展ブースのありよう・かたちAbout the Mori no Miyaichi booth

「杜の宮市」は、2023(令和5)年5月6日に開催いたします。

ブース出展のありよう

  • ・コロナ禍の中、新しい生活様式が決まりつつある昨今、年1回の「杜の宮市」の開催が決まりました。
  • ・コロナ禍の中で生まれたほぼ毎月の「まちの宮市」の役目を一旦区切りとする予定でおりましが、ほぼ月に何かしらのイベント「まちの宮市」で皆さまとお会いできる機会を設けようとスタッフ一同考えております。
    日程的に杜の宮市に出展が叶わない方も、「まちの宮市」にご興味が有りましたら、出展の申し込みをお願いいたします。
    なお「まちの宮市」では、出展いただくブース数、ブースサイズ、出展料などがイベント内容により異なります。
  • ・「杜の宮市」と「まちの宮市」どちらも年度ごとの審査にて「381 artist」(宮市アーチスト)として認定された方が対象となります。

※状況により開催直前や当日、開催中でも、全てを中止することがあります。雨天でも基本的には開催します。

 

出展ブースのかたち(場所・数・大きさ)

・全長1km以上の会場に、全部で380ほどのブースにご出展いただきます。

・アーケード内はテント不要です(商店街の展示物との関係で原則として使用をお断りしています)。

(エリア・ブース数・ブース制限などは全て「予定」で、変更の可能性があります。)

部門
部門 エリア
ブース数 ブース制限 ご注意
部門の内容
138のモノづくり
138のモノづくり 真清田神社境内を予定
138 2.5m×2.5m内 テント・机・椅子など全て持込

アート・クラフト作家が全国から出展し、作り手自らが作品を説明して販売

  • ・自分でつくった作品を、自分で展示し、自分で販売
  • ・仕入品、飲食物、他者の著作権や商標権がある素材を使用した作品は不可
  • ・出展料 1ブース 8,000円
素材やマーケット
素材やマーケット 真清田神社楼門南を予定(回により、宮前三八市広場、本町通1丁目路上もあり)
15 2.5m×2.5m内 テント・机・椅子など全て持込

布や糸、皮やパーツなど、アート・クラフト作品をつくるための素材を販売

  • ・自分で作ったオリジナル作品ではない仕入れ品等も可
  • ・完成品はサンプルとして少量のみ販売可
  • ・出展料 1ブース 7,000円
ヒロガルソーシャル
ヒロガルソーシャル 本町通1丁目路上の予定
20 2.5m×2.5m内 テント・机・椅子など全て持込

NPOなど市民活動から企業のCSR活動、行政や団体の活動などの広報ブース

  • ・公益性があれば個人やグループに加え、企業やお店などもOK
  • ・遠方・各地の観光協会や3セクの案内所等も可
  • ・出展料 1ブース 非営利5,000円、営利6,000円
  • ・必要に応じ、ブース地面に養生シート(ブルーシートなど)を敷設
おかしや参道(アーケード下)
おかしや参道(アーケード下) 本町通2丁目を予定(回により真清田神社楼門南も)
30 1.8m×1.8m内 机・椅子など全て持込(アーケード下はテント不可)

ケーキやお饅頭、和洋のスイーツ(パックにして持ち込んで販売)

  • ・出展内容に応じた許可証を掲示(菓子製造業ほか)
  • ・ドリンク類(飲み物)の販売は不可
  • ・電源は無し、発電機持込は不可
  • ・出展料 1ブース 10,000円
  • ・必要に応じ、ブース地面に養生シート(ブルーシートなど)を敷設
杜の学校(アーケード下)
杜の学校(アーケード下) 本町通3・4丁目を予定(内容により本町通1丁目路上も)
30 2.5m×2.5m内 机・椅子など全て持込(アーケード下はテント不可)

アート・クラフトの体験教室ブース・ワークショップ、参加料は、無料も有料も

  • ・大きい音や匂いの強いものは不可(応相談)
  • ・作品(完成品)はサンプルとして展示してPRを目的に、少量のみ販売可
  • ・電源あり(有料)、発電機持込不可
  • ・出展料 1ブース 6,000円(電源2,000円)
  • ・必要に応じ、ブース地面に養生シート(ブルーシートなど)を敷設
はんじょうアート(アーケード下)
はんじょうアート(アーケード下) 本町通4丁目を予定
50 1.2m×1.2m内 机・椅子など全て持込(テント不可)

新しい作り手、電車で来場のアーチストなどが、ミニブースで

  • ・自分でつくった作品を、自分で展示し、自分で販売
  • ・仕入品、飲食物、他者の著作権や商標権がある素材を使用した作品は不可
  • ・出展料 1ブース 5,000円

*第21回杜の宮市(2023.5.6)のブース形状はコチラをご確認ください。

モチカエリア(アーケード下)
モチカエリア(アーケード下) 本町通2丁目を予定(回により真清田神社楼門南も)
20 1.8m×1.8m内 机・椅子など全て持込(アーケード内はテント不可)

お弁当や飲食物のお土産品などをアーケード下で

  • ・出展内容に応じた許可証を掲示(菓子製造業ほか)
  • ・ドリンク類(飲み物)の販売は不可
  • ・現地調理不可(パック詰め販売のみ可)
  • ・電源は無し、発電機持込は不可
  • ・出展料 1ブース 10,000円
  • ・必要に応じ、ブース地面に養生シート(ブルーシートなど)を敷設
もりもりフードコート(テント調理ブース、エリアカフェ/夜まで宮市含
もりもりフードコート(テント調理ブース) 葵公園・宮前三八市広場・真清田神社境内東口池前 ほか(オリナス一宮南)を予定
38 2.5m×2.5m内 テント・机・椅子など全て持込

安全安心健康なここにしかないような飲食物を専門家が提供。葵公園・宮前三八市広場は大型エリア、神社境内東口池前は中型エリア

  • ・出展内容に応じた許可証を掲示(露天商等)
  • ・電源は無し、発電機(超低騒音型)持込は葵公園のみ可能、他は不可
  • ・ドリンク類(飲み物)も可、アルコール類は追加料金5,000円で可
  • ・出展料 1ブース 10,000円
  • ・ブース全体の地面に、大きな養生シート(ブルーシートなど)を敷設[必須、十分な養生が無い場合は、出展をお断りすることになります]

■ エリアカフェ : その他のエリアにドリンク(アルコール含)・軽食の「カフェ」ブース、こちらへの出展の場合あり

■ 夜まで宮市 : そのうち本町通3丁目は「夜まで宮市」ブース(19時まで、できたら20時まで開店)こちらへの出展要請の場合あり

キッチンカー(エリアカフェ/夜まで宮市含)
キッチンカー 葵公園・宮前三八市広場 ほか(回により銀座通も)を予定
15 (S)4m×2.5m (M)6m×2.5m (L)8m×2.5m 全て持込

安全安心健康なここにしかないような飲食物を専門家が提供。

  • ・出展内容に応じた許可証を掲示
  • ・電源は無し、発電機持込は可(超低騒音型)
  • ・ドリンク類(飲み物)も可、アルコール類は追加料金5,000円で可
  • ・出展料 (S) 11,000円  (M) 14,000円  (L) 18,000円
  • ・車両前の販売エリアに、大きな養生シート(ブルーシートなど)を敷設[必須、十分な養生が無い場合は、出展をお断りすることになります]

■ エリアカフェ : その他のエリアにドリンク(アルコール含)・軽食の「カフェ」ブース、こちらへの出展の場合あり

■ 夜まで宮市 : そのうち本町通3丁目は「夜まで宮市」ブース(19時まで、できたら20時まで開店)こちらへの出展要請の場合あり

出展の流れ(予定)

  • 6:30~8:30(場所・部門により色々)各エリアの案内所で受付(ブース場所は開催前に告知)
  • 8:00~10:00(場所・部門により色々)荷物搬入⇒車両を駐車場へ⇒戻ってブース設営 (本町通1~4丁目は9:00から車両通行止めとなり、ブース設営が可能に)
  • 16:00~18:00 車両回収⇒搬出 (車両は近隣駐車場等で搬出) 車両乗り入れ不可

※本町3丁目のカフェ「夜まで宮市」出展の飲食ブースは19時までは営業してください(20時まで営業可能)。

ブースのかたち

  • 1.本町通2丁目、3丁目、4丁目エリアではテントは使用しないでください(アーケードがあり、商店街の展示物があるため)。
  • 2.他のエリアはテントが望まれます(必要です)。ブース内に収まる大きさで、風雨に対する安全を確保してください。

出展のかたち

  • 1.ブースの場所は、開催までにHPに掲示し、エリアの受付でお知らせします。
  • 2.どのエリアも、机や椅子等、全ての機材は持ち込んでください。

3密回避・ディスタンス確保のために

  • 1.【事前予約】【時間予約】を、来場予定のお客様に、出展者ご自身でしてください。
  • 2.「杜の学校」(ワークショップ・体験教室)では、ブースへの参加者と参加者の間も十分に開けるようにしてください。
  • 3.【順番待ち】をしてもらう時も、間隔を取って待ってもらってください。
  • 4.【番号札】のようなものを、必要なら用意してください。
  • 5.【簡易拡声器】を、必要なら来場者とのディスタンスを取るためにご用意ください。
  • 6.【メジャー】を、必要なら来場者とのディスタンスを取るため用意してください。
  • 7.【行列】が予想される場合は、出展者自身で管理の人員を用意してください。

ご注意

  • 1.体温測定を含めて健康管理をし、少しでも不安がある場合は休みにしてください。
  • 2.来場者等とは必ずマスク等を付けて、距離を置いて対応してください。
  • 3.必要と判断した場合は出展をやめていただきます。

 

 

共有:

杜の宮市&まちの宮市の
最新情報はSNSでも発信しています!

シェアもしてね!