■ブース出展までの手順
ブース出展の手順は、以下の3つのステップとなります。
- 【step.1】「381 artist」(ミヤイチ・アーチスト)への 1.申込 → 2.審査 → 3.認定
- 【step.2】認定された「381 artist 」が、ブース出展を 1.申込 → 2.調整 → 3.出展決定
- 【step.3】ブース出展
【step.1】「381 artist 」申込から認定まで
「381 artist 」(ミヤイチ・アーチスト)として認定された方が、その年度(4月から翌年3月)の「杜の宮市」に出展参加の申し込みができます。
1.ウェブでの受付
12月から1月にウェブにて「381 artist 」の申請受付をします。夏以降に追加受付をするかもしれません。
(注)即時に受付メールが返信されますので、受信を必ず確認してください。
2.整理と審査
事務局での整理と、外部審査員による審査を経て、その年の「381 artist」が選定されます。過去の杜の宮市では部門によって2~3倍程度の倍率となっています。(*)
3.メールによる連絡
2月にメールにて認定の連絡をします。認定されない場合も連絡します。 認定された方が、その年の4月から翌年3月までに「杜の宮市」が開催されると出展の申込をすることができます。
(注)連絡はすべて登録されたメールアドレスへお送りします。受信を必ず確認してください。
381 artist(ミヤイチ・アーチスト)には、下記登録申込フォームからお申し込みください。
※申込受付を終了しました。
- ①「138のモノづくり」部門
- ②「はんじょうアート」部門
- ③「素材やマーケット」部門
- ④「杜の学校」部門
- ⑤「テント調理ブース」部門
- ⑥「キッチンカー」部門
- ⑦「おかし横丁」部門
- ⑧「モチカエリア」部門
- ⑨「ヒロガルソーシャル」部門
※画像は非常に重要な審査基準です。
画像は非常に重要な審査基準です。下記を参考にご用意ください。
1枚の写真は3MB以下、形式はjpg・GIF・PNGのいずれかです。
●出展内容が分かる画像を5枚用意してください。
- ・作品の個性や細部が分かる画像、活動の個性や他との違いが分かる画像を用意してください。
- ・色々な作品、色々な活動が分かる画像を用意してださい。
- ・フード関連では、出展に必要な保健所の許可証等の画像も必要となります。
●出展風景が分かる写真を2枚用意してください。
- ・出展ブースの全体像が分かるものを1枚は入れてください。
- ・過去の出展風景の写真が無い場合は、自身の出展について参考になる写真を入れてください。
【step.2】出展申込
- 1.上記「381 artist」の認定を経て、その次に「杜の宮市」への出展申込となります。
- 2.各部門・各ジャンルごとに調整して、各回の出展者を決定します。
- 3.出展料を払い込んでいただくと、出展登録が完了し、出展が確定します。
【step.3】当日、出展エリアにて
搬入時
- 1.各エリアの案内所で受付
- 2.荷物をブース位置(路上の場合は近隣歩道上)に荷おろし
- 3.車両を近隣駐車場へ
搬出時
- 1.荷物を整理
- 2.車両を回収
- 3.搬出