12月13日の第2回まちの宮市のボランティアスタッフについてご説明します。
下記のようなスケジュールでお願いします。
● 早番 8:15~13:00
● 遅番 12:45~17:30 * できましたら休憩をしつつ終日通してお願いします。
8:15 | 早番集合 本町サンプラザ(一宮市本町3-3-20)(注1) |
8:30 | 担当エリアへ移動し、ボランティア受付後、受付・案内所設置 |
9:00 | 出展者受付(9:30まで) |
10:00 | 車両通行止、出展者がブース設置開始 |
11:00 | まちの宮市開始、各種作業(注2) |
12:45 | 遅番、各エリアでボランティア受付 |
13:00 | 早番遅番交代(早番遅番継続も可) |
16:00 | まちの宮市終了、受付・案内所撤収 |
17:00 | 出展者ブース撤収完了、清掃・確認作業 |
17:30 | 本町サンプラザへ集合し、遅番解散 |
18:00 | 「夜まで宮市」会場で反省会(自由参加) |
(注1) *本町サンプラザは、一宮駅東口から本町アーケードに入り、右へ南下してすぐです。中川レコード店前。
(注2)各種作業は7つのエリアごとに以下の作業があります。
杜の宮市、まちの宮市はすべてボランティアで運営されています。スタッフは参加も脱退も参加する個々人の意思で判断してもらいます。また当然ですが、仕事・業務・学業・家庭を優先していただきます。
その中で、小さな小さな役割を持っていただくのが、杜の宮市やまちの宮市のボランティアスタッフのありかたです。
上記の作業ボランティアのほか、医療・看護・救護、カメラ・ビデオの撮影、動画やブログ記事の配信などの専門スタッフも募集しています。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
https://forms.gle/u6WwtwxRJW3UKMYu6
当日までの準備業やボランティア説明会についてお伝えします。
*ボランティア説明会は、必須ではありません。なるべくご参加ください。
12月10日(木) 20:00~20:30
com-cafe三八屋(注)にて、または下記zoom
https://zoom.us/j/97611139796?pwd=WkV3d0Mwd28vQXNXdDBlZW12TDNrQT09
ミーティングID: 976 1113 9796 パスコード: 072174
12月13日(土) 10:00~13:00
星野会計事務所(注)にて
資材整理・印刷物整理・パウチほか軽作業
12月13日(土) 14:00~17:00
会場現地にて、ブースの設置場所掲示ほか
■ com-cafe三八屋 http://38ya.org
本町アーケード南、信号越えてすぐの角(一宮市本町4-1-9 0586-27-4838)
駐車場は1台分しかありません。
■ 星野会計事務所 http://hoshinos.biz
com-cafe三八屋をそのまま南へ、右側喫茶四季の裏、線路側(一宮市本町4-12-7 0586-72-1188)
駐車場あり。
そして謎のバッジ・・・って、もう謎じゃ無いですね。2020年度の杜の宮市のスタッフ御礼真四角缶バッジです。
詳細はコチラ
まちの宮市ボランティアスタッフにプレゼント、4分の1「クオーター・スクエア・バッジ」
明日11月8日(日)開催の、第1回まちの宮市。まだ始まってもいませんが、アンケートのお願いです。実際に来場(参加)されて後、ご感想をお聞かせください。
11月15日(日)くらいまでにお願い申し上げます。
いただいたご意見は、杜の宮市準備委員会の内部で検討するとともに、行政(一宮市)等のまちづくり関係団体とも共有します。(個人情報はアンケートそのものに含まれておりません。)
よろしくお願い申し上げます。
ウェブ上のフォームですと助かります。
ウェブ版の「まちの宮市 アンケート」です。なるべくこちらでお願いします。
PDFファイルのアンケートをプリントアウトしていただき、ファックス(0586-72-8885)、メール info@miyaichi.net、郵送(491-0859愛知県一宮市本町4-12-7杜の宮市準備委員会)でお送りください。
当日現地でも、本部受付・案内所(本町通2丁目南の方)にはプリントアウトした上記アンケート用紙が若干置いてあります。
第1回まちの宮市の開催日、11月8日まであと余すところ3日となった今日、急ぎ作った缶バッジが届きました。
ボランティアスタッフにプレゼントされます。
缶バッジと言っても4センチの角型バッジ。2020年度の4回のまちの宮市…11月8日、12月13日、2月28日、3月28日…にボランティア協力すると、4つで「まちの宮市」マークが完成するという4分の1ずつの「クオーター・スクエア・バッジ」です。
4つ並べるとロゴになりますが、4つ付けると重いかも・・・
ボランティアスタッフは、まだ参加登録していただけます。登録と詳細は
「ボランティアスタッフ(11月8日まちの宮市)」ページにて。
2020年度の4回のボランティアスタッフ「クオーター・スクエアバッジ」のデザイン
合体!すると、こんな感じ
11月8日の第1回まちの宮市、そのボランティアスタッフについてご説明します。
下記のようなスケジュールでお願いします。
● 早番 8:15~13:00
● 遅番 12:45~17:30 * できましたら休憩をしつつ終日通してお願いします。
8:15 | 早番集合 本町サンプラザ(一宮市本町3-3-20)(注1) |
8:30 | 担当エリアへ移動し、ボランティア受付後、受付・案内所設置 |
9:00 | 出展者受付(9:30まで) |
10:00 | 車両通行止、出展者がブース設置開始 |
11:00 | まちの宮市開始、各種作業(注2) |
12:45 | 遅番、各エリアでボランティア受付 |
13:00 | 早番遅番交代(早番遅番継続も可) |
16:00 | まちの宮市終了、受付・案内所撤収 |
17:00 | 出展者ブース撤収完了、清掃・確認作業 |
17:30 | 本町サンプラザへ集合し、遅番解散 |
18:00 | 「夜まで宮市」会場で反省会(自由参加) |
(注1) *本町サンプラザは、一宮駅東口から本町アーケードに入り、右へ南下してすぐです。中川レコード店前。
(注2)各種作業は7つのエリアごとに以下の作業があります。
杜の宮市、まちの宮市はすべてボランティアで運営されています。スタッフは参加も脱退も参加する個々人の意思で判断してもらいます。また当然ですが、仕事・業務・学業・家庭を優先していただきます。
その中で、小さな小さな役割を持っていただくのが、杜の宮市やまちの宮市のボランティアスタッフのありかたです。
上記の作業ボランティアのほか、医療・看護・救護、カメラ・ビデオの撮影、動画やブログ記事の配信などの専門スタッフも募集しています。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
https://forms.gle/u6WwtwxRJW3UKMYu6
当日までの準備業やボランティア説明会についてお伝えします。
*ボランティア説明会は、必須ではありません。なるべくご参加ください。
11月3日(火・祝) 10:00~13:00 14:00~17:00
星野会計事務所(注)にて
資材整理・印刷物整理・パウチほか軽作業
11月3日(火・祝) (1)15:00~15:30 (2)17:00~17:30
星野会計事務所(注)にて
11月5日(木) 20:00~20:30
com-cafe三八屋(注)にて、または下記zoom
https://zoom.us/j/97611139796?pwd=WkV3d0Mwd28vQXNXdDBlZW12TDNrQT09
ミーティングID: 976 1113 9796 パスコード: 072174
11月7日(土) 10:00~13:00
星野会計事務所(注)にて
資材整理・印刷物整理・パウチほか軽作業
11月7日(土) 14:00~17:00
会場現地にて、ブースの設置場所掲示ほか
■ com-cafe三八屋 http://38ya.org
本町アーケード南、信号越えてすぐの角(一宮市本町4-1-9 0586-27-4838)
駐車場は1台分しかありません。
■ 星野会計事務所 http://hoshinos.biz
com-cafe三八屋をそのまま南へ、右側喫茶四季の裏、線路側(一宮市本町4-12-7 0586-72-1188)
駐車場あり。
そして謎のバッジ
杜の宮市はすべて、ボランティアスタッフで企画運営しています。
杜の宮市は、文化とコミュニティのまつりを創り、この一宮に多様な表現が集積し、この一宮から発信して拡散し、また一宮に集積し、拡散し・・・というヒトとモノの循環を生み出していくのが目的です。
この目的を共有する老若男女様々な人々が集って、とても組織とは言えない状態ながら、それでもこの想いでしゃかりきになって活動してきました。
そのコアスタッフは十数人。今度の「まちの宮市」は、ほとんどゼロから作り直していますし、密を避けつつエリアごとに分散型の運営をしていきますので、たくさんの人が必要です。
新しい「まちの宮市」を、一緒に造っていきませんか。
まちの宮市・杜の宮市のスタッフは、参加もやめるのもすべて本人のお気持ちだけです。またスタッフは役割は違えど全くフラットな関係です。
その中で、小さな役割を受けていただき、その小さな役割にだけ責任を持って担当していただきます。
こうした活動が楽しいな、自分に合うな、このまちに必要だなと思われた方は、事前の準備や企画にも参加していってください。でも無理はせず。
まちの宮市や杜の宮市その他市民イベントのボランティアに少しでもご興味おありでしたら、登録をお願いします。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
https://forms.gle/u6WwtwxRJW3UKMYu6
まちズンについて、詳しくは下記リンクからどうぞ。
https://www.shimin.org/machizen/
当日していただくことは、だいたい以下です。
もし日時が合えばご参加ください。
*前日とも、ミーティング時間中や準備作業中もボランティアの説明をいたします。
■ com-cafe三八屋 http://38ya.org
本町アーケード南、信号越えてすぐの角(一宮市本町4-1-9 0586-27-4838)
駐車場は1台分しかありません。
■ 星野会計事務所 http://hoshinos.biz
com-cafe三八屋をそのまま南へ、右側喫茶四季の裏、線路側(一宮市本町4-12-7 0586-72-1188)
駐車場あり。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
https://forms.gle/u6WwtwxRJW3UKMYu6
ボランティアスタッフを募集しています。
杜の宮市は2001年の立ち上げ当初から、すべてボランティアで企画運営してきました。このまちに手作りの新たな文化とコミュニケーションの賑わいを創ろうという想いで、一般公募により集まった仲間たちによって「杜の宮市準備委員会」が結成されました。20年経った今も「準備委員会」のままです。
杜の宮市準備委員会は、参加も脱退も参加する個々人の意思で判断してもらいます。また当然ですが、仕事・業務・学業・家庭を優先していただきます。
その中で、小さな小さな役割を持っていただくのが、杜の宮市やまちの宮市のボランティアスタッフのありかたです。
自らの地域へ、小さな役割を担いつつ、小さく働きかけコミットする市民は、まちズン(まちの市民citizen)だと思います、
まちの宮市という社会実験の過程をともにしませんか。まちの宮市が形成されていくようすを内側から見てみませんか。一つの事業が立ち上がり、失敗や問題を何度も経験しつつ、それにやられてしまわないようどう立ち向かい、どう乗り越えていくか。あるいはダメなことも、近しく見てみませんか。
ボランティアスタッフ登録はコチラからお願いします。
「machizen まちズン138 × まちの宮市イベントスタッフ 登録フォーム」
https://forms.gle/u6WwtwxRJW3UKMYu6
なお、まちの宮市・杜の宮市のボランティアスタッフについてはこちらをご覧ください。
https://www.miyaichi.net/volunteer
まちズンについては、NPO法人志民連いちのみやの「まち育て」ページをごらんください。
https://www.shimin.org/machisodate/