杜の宮市・まちの宮市の事業(部門)紹介の第3弾は「はんじょうアート」です。2015年4月26日開催の第15回杜の宮市から始まった、杜の宮市オリジナル企画です。
そのはじまりは、新しい作り手、まだ始めて間もない作家たちに活躍の場、出展の機会を提供できないだろうかという想いでした。真清田神社境内の手作りクラフト展示販売部門の「138のモノづくり」は、境内ほぼ一杯に広がり、もうこれ以上出展者を増やせない状況になっていました。また倍率も高く人気が高くて名実ともに実力ある出展者が毎年まあまあ多く続いて出展することになりがちでした。
そんな中、新しいルーキーの作家、作品数やブース展示は十分でなくても、魅力ある作り手や新しい方に、活躍の場を提供できないだろうかと始めました。これがまた、楽しい。
新型コロナウィルス感染症に対応し、大きな杜の宮市に替えて「まちの宮市」を毎月のように開催しています。杜の宮市・まちの宮市に年間通して出展していただける方を、381 artist(ミヤイチ・アーチスト)として杜の宮市だけの時と同じように選考し、その方々に4月から3月までの「まちの宮市」に出展していただきます。
もし状況が変わって「杜の宮市」を開催することになれば、381 artist の方々に出展していただきます。
2021年4月から翌年3月までの「381 artist」の募集は、2021年1月20日までです。下記をご覧ください。
⇒「杜の宮市」「まちの宮市」出展・出演ご希望の方へ(応募要項)
昨日2021年1月7日より、「381 artist 2021」(宮市アーチスト2021)の申込が始まりました。この「ミヤイチアーチスト」って何?をお伝えします。
2001年に始まった「杜の宮市」では、アートクラフト作品、ワークショップ、フード・ドリンク、ステージなど全ジャンルで外部審査員による審査を行って、出展・出演してくださる方を選考してまいりました。毎年12月から1月にかけて募集をし、審査をしていただき、2月に発表をして5月に出展・出演していただく流れです。
2020年初頭、その年5月の「第20回杜の宮市」開催を目指して作業をする中、新型コロナウィルス感染症が拡大し、どう対応するかも定かではない社会的混乱の中、2月26日に開催中止(延期)を発表しました。その時点で400ブースほどの出展される方が決まっておりましたが、再度の開催の可能性も不明であり、お預かりした出展料をお返しして実質中止としました。(実際には返金の際に多くのご寄付をいただきました。)
そして4月5日より、この新しい日常、ウイズコロナの中で、私たち(杜の宮市準備委員会)の責務、すべきこと、すべきでないこと、目指すことの検討と議論を重ねていきました。
(5月には、会場予定地に120枚のオリジナルアマビエフラッグを飾り「コロナを越えて、つながる未来を」というメッセージを伝えました。)
私たちの考えは、コロナ下にあっても、ゼロでもイチでもない、イエスでもノーでもない、やっちゃえでもやめとこでもない、第3の選択、オルタナティブな選択があるのではないか・・・アーチストの表現行為やコミュニケーションの機会、それらをある程度まで集積していく方法があるのではないかというものでした。
ウイズコロナの時にこそ、ポストコロナの時代を見据えて、何かのアクションをしていくべきではないか。ディスタンスなど3密に十分な対応をし、その中で「場づくり」「まつりづくり」がしていけないだろうかと。
8月、ゼロ密を目指すまつりづくり「まちの宮市」を、社会的実験としても開催していこうという方向が整理されてきました。野外の空間で、出展ブース数を減らして間隔を取り、さらに来場者(参加者)の人数を限定するという無理がある密閉・密集・密接回避の方法です。
杜の宮市のような一年に1回4万人の大イベントは当分開催できない。その代わりに1回4千人のイベントを年に10回開催しよう。ゼロ密を目指し3密を回避しつつ、広い野外会場に少ない出展ブースだが、その代わりに何度も開催しよう。来場したい方々に、安全安心していただきつつ、ほどほどの賑わい、そこそこの意資金循環、緩やかなコミュニケーションの空間を演出できないかと。
開催日は「38サンデー」。3か8が末尾につく日曜日のことです。2004年ごろに毎月の「杜の宮市」のような形で開催していたものを、リメイクしました。
昨年11月から今年3月までの4回の「まちの宮市」では、5月の「第20回杜の宮市」に出展予定だった方々に対するせめてもの御礼としても、一度は出ていただけるような仕組みとしました。
「まちの宮市」はこうした経緯で発進しました。まだまだ課題は山積していますが、過去2回の開催で、ありようが少しだけ見えてきていると感じています。
今年の3月までの4回の開催に出展いただく皆さん・・・5月の「第20回杜の宮市」に出展予定で、ご希望をいただいた方・・・を「381 artist 2020」(宮市アーチスト2020)としています。2019年12月に応募をいただき、審査を経て5月の出展が決まっていた方々で、2020年度の宮市認定アーチストです。
「杜の宮市」「まちの宮市」では、今後も審査を経て認定された方に出展していただこうとしています。ステージ出演の方も同様です。
年に1回、12月から1月に募集をし、審査を経て2月に「381 artist」を発表します。2021年度の「宮市アーチスト」(381 artist 2021)に選定された方が、2021年4月から翌2022年3月までに開催される「杜の宮市」「まちの宮市」に出展・出演していただけます。(年度の途中に追加募集をするかもしれません。)
現状では、新型コロナウィルス感染症の状況から「杜の宮市」の開催は難しい状態です。
「まちの宮市」での流れは下記のようです。
381 artist 2021 申込~審査~認定
↓
各回の「まちの宮市」への出展希望
↓
調整
↓
「まちの宮市」出展
審査や選考、認定と、おこがましいことで申し訳ありませんが、広いとは言えエリアには限りがあり、対して例年、数倍ものご希望をいただいておりますので、どうぞご容赦ください。
381 artist 2021 (2021年度 宮市アーチスト)の申込期間は下記となっております。
2021年1月7日(木)~20日(水)
ご関心のおありの方は、どうぞご応募ください。
またご興味ありそうな方への情報共有や、SNS等での拡散をよろしくお願い申し上げます。
申込や詳細、お気をつけいただくことなどは下記をご覧ください。
⇒ 「杜の宮市」「まちの宮市」出展・出演ご希望の方へ(応募要項)
ヒト・モノ・カネ全ての資源に乏しい中、それでも何らかの「場」を紡ぎだし、縫い直し、次の時代に向けて継続して活動をしていきたいと考えています。
新しいムーブメントの立ち上がりを、一緒に歩んでいただき、新しいまつりづくりに加わってください。
「杜の宮市」「まちの宮市」出展・出演ご希望の皆様、大変遅くなりました。「381 artist 2021」2021年度 宮市アーチスト 登録の申込をスタートします。
当初の予定では12月初旬に開始する予定でしたが、諸般の事情で一か月ほども遅れてしまいました。誠に申し訳ありません。
* 状況により開催直前や当日、開催中でも、全てを中止することがあります。雨天でも基本的には開催します。
毎年春に開催を計画しております「杜の宮市」は、新型コロナウィルス感染症に対応するため現状、開催は未定です。
新型コロナウィルス感染症に対応しつつつ、ほぼ毎月、3か8が末尾につく日曜日(38サンデー)に開催する予定です。
「381 artist 2021」に認定された方には年に数回、ご出展・ご出演していただけるように調整する予定です。
2021(令和3)年度は下記の日程を予定しています(開催できない場合もあります)。
詳細、お申し込みは下記をご覧ください。
⇒「杜の宮市」「まちの宮市」出展・出演ご希望の方へ(応募要項)
詳細、お申し込みは下記をご覧ください。
⇒「杜の宮市」「まちの宮市」出展・出演ご希望の方へ(応募要項)
杜の宮市では毎回、出展いただく皆さんを杜の宮市のスタッフが順に紹介していきます。
まちの宮市でも、順にご紹介してまいります。まずは12月13日(日)開催、第2回まちの宮市の出展者の皆様です。
11月8日開催の第1回は準備が間に合いませんでした。出展された皆様、ご勘弁ください。また後日ご紹介してまいります。他の回に出展の方なども含め「381 artist 2020」(宮市アーチスト2020)の皆さんを順次紹介してまいります。
以下のページをご覧ください。
「杜の宮市 出展者の皆さん」(フェイスブックページ)
* ページ名は「杜の宮市・・・」となっていますが、「まちの宮市」の出展者の皆さんの紹介も掲載します。
12月13日(日)11時より16時まで開催されます「第2回まちの宮市」の出展者の皆さんをお知らせします。
現状、予定通りの開催としておりますが、状況により変更の可能性もあります。
また出展者ご自身の判断で、出展を避けられることも想定されます。
クリックすると拡大されます。各々のエリアのブースを見てください。
* 横線の入ったブースは諸般の事情で出展がキャンセルとなっております。
エリア | 番号 |
部門 |
ブース名(HP等リンク) |
メッセージ |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 138のものづくり | ||
A | 2 | 138のものづくり | pieni | 昭和レトロガラス雑貨 もったいないを形に |
A | 3 | 138のものづくり | ||
A | 4 | 138のものづくり | クワハラシホコ | 水彩のイラストと雑貨と辺な似顔絵 |
A | 5 | 138のものづくり | ||
A | 6 | 138のものづくり | *La pomme* | 手編みの麻ひもバッグのLapomme |
A | 7 | 138のものづくり | トビマツショウイチロウ | イラストレーター |
A | 8 | 138のものづくり | ohagi | ファーストシューズ、革小物 |
A | 9 | 138のものづくり | itotoa. | バッグやアクセサリーを販売しています。 |
A | 10 | 138のものづくり | 晴三 | 版画・てぬぐい等作っています。 |
A | 11 | 138のものづくり | tytto | アクセサリーと布製バッグを作っています。 |
A | 12 | 138のものづくり | ||
A | 13 | 138のものづくり | 消しゴムハンコ ヒビコレ | セミオーダーハンコ、ハンコ |
A | 14 | 138のものづくり | small work camp | 木の箱 木の道具 |
A | 15 | 138のものづくり | sew | 植物タンニンなめしの革を使った靴とバッグ |
A | 16 | 138のものづくり | ||
A | 17 | 138のものづくり | カタノマ | 子供服、布小物等を作っています |
A | 18 | 138のものづくり | SUNn・寸 | 金属や革を使用し装身具を制作しています。 |
A | 19 | 138のものづくり | R.BROWN Labo | 革のバッグ・財布などの小物類 |
A | 22 | 一般飲食 | Sayulita | メキシコ人シェフが作る本場のタコス |
A | 23 | 一般飲食 | Coffee Meter | 自家焙煎コーヒーと焼き菓子の製造販売 |
A | 24 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
B | 1 | 素材やマーケット | ハウスカストア | ワッペンやリボンなどかわいいがいっぱい! |
B | 2 | 素材やマーケット | STELLA | ハンドメイドのファンシーヤーンと生地 |
B | 3 | 素材やマーケット | Rurikoyarn | オリジナルの引き揃え毛糸と染糸のお店 |
B | 4 | 素材やマーケット | ||
B | 5 | 素材やマーケット | 岡山デニム、輸入生地販売です | アパレル用途生地ばかりを集めました。 |
B | 6 | 帰ってきた!大せんい市 | ||
B | 8 | ヒロガルソーシャル | いちのみや市100周年実行委員会 | 2021年一宮市は100周年を迎えます! |
B | 9 | ヒロガルソーシャル | 特定非営利活動法人響愛学園 ハミング | 芸術表現活動を仕事として続けていける場所 |
B | 10 | ヒロガルソーシャル | ||
B | 11 | ヒロガルソーシャル | ||
B | 12 | ヒロガルソーシャル | ||
B | 13 | ヒロガルソーシャル | 138ひつじプロジェクト | 毛織物の町で地域の活性化を図っています。 |
B | 14 | ヒロガルソーシャル | ヒッポファミリークラブ一 | 世界のことばでクリスマスカードを作ろう。 |
B | 15 | ヒロガルソーシャル | ウォーカブル一宮 | ウォーカブル138 |
B | 16 | ヒロガルソーシャル | あめ細工家 きたきや | 目の前で作り上げる和の飴細工です。 |
B | 17 | 一般飲食 | 創業1948年 尾張一宮 お茶の福壽園 | 挽きたて抹茶飲料と茶葉&お茶の菓子等販売 |
B | 18 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
C | 1 | おかし横丁 | 手づくりお菓子auntie’s | 愛知県の素材を使った地産地消のお菓子 |
C | 2 | おかし横丁 | めぐみ飴本舗 | げんこつ飴をてづくりしています。 |
C | 3 | おかし横丁 | itori | 当日は、大きなタルトをお持ちします。 |
C | 4 | おかし横丁 | 萬望工房 | 季節の和菓子とオリジナルの琥珀糖を販売 |
C | 5 | おかし横丁 | どら焼きハウス 豆香 | 名古屋市中村区のどら焼き専門店です。 |
C | 6 | おかし横丁 | 人々 | 知多半島で季節のお菓子を焼いています |
C | 7 | おかし横丁 | ||
C | 8 | おかし横丁 | 鞠奴パン食堂 | 自家製小麦粉配合の天然酵母パンと焼き菓子 |
C | 9 | おかし横丁 | パティスリーSugirl (シュガール) | 大人可愛いお菓子に是非出会って下さい!! |
C | 10 | おかし横丁 | ||
C | 11 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
C | 12 | 一般飲食 | KYOWA COFFEE | 炭焼珈琲をドリップ販売します。 |
C | 13 | 一般飲食 | 杜の宮市準備委員会 | ドリンク類の販売 |
D | 1 | 杜の学校 | ||
D | 2 | 杜の学校 | スマイルスイーツデコ | スイーツデコのワークショップ♡盛り放題♪ |
D | 3 | 杜の学校 | ゼンタングル®︎チーム東海 | 手描きアートゼンタングル ワークショップ |
D | 4 | 杜の学校 | さくはんこ | 消しゴムはんこで遊ぼう! |
D | 5 | 杜の学校 | 七宝・鍛金工房keikukka | 鍛金体験!金属でアクセサリー作り |
D | 6 | 杜の学校 | ||
D | 8 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
D | 9 | キッチンカー | BigBunsBurger | 洋食仕込みのグルメバーガー専門店 |
E | 1 | はんじょうアート | TOKIWA | フェルトでままごと用品を作ってます。 |
E | 2 | はんじょうアート | Juharijwly | 「わたし」を魅せる、耳飾り |
E | 3 | はんじょうアート | 動物雑貨PIPOO | 【身に付ける動物】アクセサリー |
E | 4 | はんじょうアート | 雑貨店Ho-biya | 真鍮アクセサリー、布製品など |
E | 5 | はんじょうアート | ドライフラワーhanna-ri | ドライフラワーのナチュラルアレンジ |
E | 6 | はんじょうアート | さんりばぁ | 手縫いの革小物 |
E | 7 | はんじょうアート | わら筆もじ屋 | お好きな画像とわら筆書の作品。教室も有。 |
E | 8 | はんじょうアート | ChestNuTs | フェルトで作ったお菓子などを販売します |
E | 9 | はんじょうアート | メリーズ | 銀の彫金アクセサリーと手縫いの革小物 |
E | 10 | はんじょうアート | ||
E | 11 | はんじょうアート | 香実子キッチン | スイーツやフルーツモチーフの雑貨屋です。 |
E | 12 | はんじょうアート | HARUMATSU | リバティ生地・リネンなどを用いたがま口 |
E | 13 | はんじょうアート | 綯交ぜ工房 か | リネンの服やオーガニック布ナプキン |
E | 14 | はんじょうアート | ||
E | 15 | はんじょうアート | たまし | 「夢に出る」と言われる人形を作ります。 |
E | 17 | はんじょうフード | ||
E | 18 | はんじょうフード | Wild Berry | 愛知県産素材の無添加シフォンケーキ |
E | 21 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
F | 1 | 一般飲食 | ||
F | 2 | 一般飲食 | ロハスタイルキッキン | こだわり無添加調味料と食彩BOX弁当販売 |
F | 3 | 一般飲食 | 揚げ物専門店 和 | 唯一無二の「あんこカツ」をご賞味ください |
F | 4 | 一般飲食 | 粉のアトリエ コナリエ | 卵乳製品不使用の天然酵母パンと焼菓子 |
F | 5 | 一般飲食 | 自然栽培野菜の塩焼きそば | 無農薬・無肥料の野菜販売もします |
F | 6 | 一般飲食 | Hangoutcoffee | 手作りランチボックスを出します! |
F | 7 | キッチンカー | とんぼ家 | 大阪で修業したこだわりの粉もんです。 |
F | 8 | キッチンカー | Bucks yard | かわいい小屋をのせた車のおやつ屋さん |
F | 9 | キッチンカー | 楽趣味 | 旬の野菜を使った身体が喜ぶスパイスカレー |
G | 1 | 案内所 | まちの宮市(主催) | |
G | 8 | ヒロガルソーシャル | ウォーカブル一宮 | ウォーカブル138 |
2020年12月13日(日)に開催される「第2回 まちの宮市」なまおとライブの出演スケジュールです。
「なまおとライブ」は2001年の第1回杜の宮市から毎年開催されてきたアコースティクなライブステージです。
2020年11月から始まった「まちの宮市」では、音響無し、電源も無し(一部例外あり)の6か所の演奏場所で出演していただきます。
* 取り消し線 が付いているところは、出演がキャンセルとなっております。
12月13日 | 宮前広場 | 本町1丁目 | 本町2丁目 | 本町3丁目 | 本町4丁目 | 葵公園 | 銀座通(駅前) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~ 11:30 |
いわくらフォークジャンボリーいとう | × | AMI | 三ヶ根宣伝社 | |||
12:00~ 12:30 |
kiiti | × | Tomy & Maz | きぃん | |||
13:00~ 13:30 |
ありさ。 | × | いわくらフォークジャンボリーいとう | 三河プリティ | 音術屋 | ||
14:00~ 14:30 |
僕の部屋から | × | きぃん | Tomy & Maz | |||
15:00~ 15:30 |
Akiya | いわくらフォークジャンボリーいとう | 音術屋 | × | 三河プリティ | 僕の部屋から |
三ヶ根宣伝社と音術屋は、場内各地を練り歩きなどします。
どこのステージも練り歩きも、投げ銭をよろしくお願い申し上げます。
* 取り消し線 が付いているところは、出演がキャンセルとなっております。
出展名・出演名 | 20文字の自己紹介文 | ホームページ等URL |
AMI | オカリナ歌みっちゃん、ギ ターあっちゃん | https://www.facebook.com/ami725 |
三ヶ根宣伝社 | ちんどん屋が会場内練り歩き賑やかします。 | https://sanganesendensya.com/ |
音術屋®︎ | ワンマンバンドとパフォーマンス | https://www.youtube.com/channel/UC5AnmOCF4xBy_LOXnE5vRhg/videos |
Tomy & Maz | 南米の楽器ケーナとギターのユニット | https://youtu.be/8B2_OMej7Do |
ありさ。 | 音楽が大好きで歌っています。 | https://www.youtube.com/channel/UCJAabqV7p_dcjqX1ujGiBoA |
kiiti | 一宮を中心に篠笛で演奏活動をしています | https://twitter.com/titibuyatai |
三河プリティ | 女性ジャズボーカルとギターでディズニーを | https://www.facebook.com/mikawa.pretty/ |
僕の部屋から | 夢が捨てられないシンガーソングライター | http://blog.livedoor.jp/tomeil69/ |
きぃん | ゆったり、まったり演奏します | https://www.facebook.com/KeyN.Key.Nakagami |
いわくらフォークジャンボリーいとう | アコギ弾き語り | https://www.facebook.com/iwakura.folkjamboree/ |
明日11月8日(日)開催の、第1回まちの宮市。まだ始まってもいませんが、アンケートのお願いです。実際に来場(参加)されて後、ご感想をお聞かせください。
11月15日(日)くらいまでにお願い申し上げます。
いただいたご意見は、杜の宮市準備委員会の内部で検討するとともに、行政(一宮市)等のまちづくり関係団体とも共有します。(個人情報はアンケートそのものに含まれておりません。)
よろしくお願い申し上げます。
ウェブ上のフォームですと助かります。
ウェブ版の「まちの宮市 アンケート」です。なるべくこちらでお願いします。
PDFファイルのアンケートをプリントアウトしていただき、ファックス(0586-72-8885)、メール info@miyaichi.net、郵送(491-0859愛知県一宮市本町4-12-7杜の宮市準備委員会)でお送りください。
当日現地でも、本部受付・案内所(本町通2丁目南の方)にはプリントアウトした上記アンケート用紙が若干置いてあります。
11月8日からスタートする新しい「まちの宮市」。コロナ対策として「ゼロ密」を目指し、3密NO!な組み立てをしております。
来場者数を限定することで密集を回避しようとしています。これはお招きする出展者の方々には無礼な話です。誠に申し訳ありません。しかし出展者の方々が安全に出展いただくことにも繋がりますので、どうかお許しいただきたいところです。
その出展者の方々とは、どんな方々なのでしょう。
まちの宮市の出展者の方々は「381 artist 2020」(宮市アーチスト2020)とさせていただいております。
「381 artist 2020」は、5月に開催予定でした「第20回杜の宮市」に出展予定だった方々です。
部門やジャンルによって2倍から3倍以上の出展希望者の中から、外部専門家を中心とした審査員により選定された方々です。毎年、多くの素敵なアーチストにお断りすることはとても辛いことなのですが、審査員の顔ぶれにより年々選定に差異もあります。20年そうしてきました。この選定作業は全部門・全ジャンルで同じ形です。
この「381 artist 2020」のうち、新しい「まちの宮市」の実験の趣旨に賛同し、参加表明してくださった300組ほどの方に「まちの宮市」へ出展いただいております。2020年度の4回の「まちの宮市」のいずれかには、全ての方に出展していただくようにしました。
そうして選ばれた高品質な作品やサービスを提供するアーチスト、その人自身がブースにいます。
アート・クラフト系のブースでは、作り手自身がその作品を解説し、販売をします。体験ワークショップも講師はアーチストです。
飲食物はプロの調理人によるブースばかりで、安全安心かつ個性的なフード・ドリンクが提供されます。
ヒロガルソーシャルでは様々なソーシャルな活動自体が伝えられます。
帰ってきた!大せんい市は、文化とアイデンティティとして再生している繊維、糸偏の今、そのものが駅前に展開します。
まちの宮市は、広い会場を、のんびりゆったり回遊していただけるようにしています。
本町通は車両通行止めに、銀座通は広い歩道に、安全安心ウォーカブルな「遊歩街」としています。
野外で密閉無し、ブースに空きを取り密接無し、来場者の上限で密集無しという「ゼロ密」を目指しています。
どうぞ皆様、まちの宮市で「381 artsit 2020」と安心して交流をしてください。
ご面倒をおかけしてすみませんが、3密回避のため来場(参加)予約をお願いいたします。
予約の方法は、予約アプリを使ったものから、簡易なものまでいろいろと用意しております。下記のリンクよりお願いします。
11月8日(日)第1回まちの宮市の出展の方々とブースです。
* 表記は ブース番号 出展名 メッセージ URL の順です(ブース番号は飛んでいる場合があります)。
* マップはクリックで拡大します。さらに詳しくはコチラのマップをご覧ください。
138のモノづくり( )内の番号は「138のモノづくり」の番号です。 |
|||
1 (17) |
mayuna | 編み小物・オーブン陶土のアクセサリー | https://www.instagram.com/mayuna418 |
2 |
nocogou ノコゴウ | テキスタイル・布製品 | https://nocogou.com |
3 (19) |
catalpa | 描くように紡ぐアクセサリー | http://catalpa-acc.jp/ |
4 (20) |
iwashikujira | 小さな絵と雑貨と雰囲気にがおえ | http://www.iwashikujira.com |
5 (21) |
Hana☆華 | 帯の柄や生地を生かし身近な物にリメイク | https://www.instagram.com/hanahana_trkit/ |
素材やマーケット |
|||
6 | 柳澤さんの織ネーム | 織ネームを自作しています。 | https://nt2007.stores.jp/ |
7 | 衣布(イフ) | たくさんの生地やハギレ・手づくり布小物 | https://www.instagram.com/if_ip.inc/ |
8 | nijiyarn | かわいい糸を日々作っています。 | http://itoya-nijiyarn.com/ |
9 | マテリアル・マテリアル | よりぬきの糸や布など服飾素材を販売。 | http://www.kionstudio.com |
10 | overflow | ヨーロッパの古いガラスボタンや紙物の販売 | https://www.instagram.com/zakka_overflow |
受付・案内所 |
|||
12 | 受付・案内所 |
おかし横丁 |
|||
1 | 手づくりお菓子auntie’s | 愛知県の素材を使った地産地消のお菓子 | http://instagram.com/aunties_sweet |
2 | 小さなお菓子屋~miel~ | 本格フランス菓子とベイクドタルト | https://www.instagram.com/mikahiguchi |
3 | いちご大福のゑびすや | 彩り豊かなフルーツあんのいちご大福を展開 | |
4 | 手焼き おかきや | 昔ながらの製法で丁寧に作り上げたおかき | https://okakidaisuki.jimdofree.com |
5 | 季節のジャム sweet-jam | 地元でとれる野菜やくだもののジャム | https://sweet-jam.com/ |
6 | マカロン専門店パティスリーマージュ | さくふわ食感、優しい甘さのマカロン | https://peraichi.com/landing_pages/view/mage |
7 | 人々 | 知多半島で季節のお菓子を焼いています | https://www.instagram.com/hitobito_bakeshop/ |
8 | TAKI | 伊賀米米粉のお菓子屋さん | https://www.instagram.com/taki.cookies |
フードカフェ、受付・案内所 |
|||
11 | 受付・案内所 |
12 | ほしのこ食堂 | 毎日食べたい素朴なごはんとおやつ。 | https://www.instagram.com/hoshinoko_shokudou |
13 | 一宮ブルワリー&三八屋 | 一宮のクラフトビールと季節のドリンク | http://www.38ya.org |
杜の学校 |
|||
1 | Harenohi | 可愛いオリジナルキーホルダーが作れます。 | https://www.instagram.com/@aka_ringo_86 |
2 | 東海スロートイ倶楽部 | みつろうクレヨンを使ったエコバック作り | https://slow-toy.com/ |
3 | Work×Work | ぺたぺた貼って楽しむものづくり | http://www.work-work.jp/ |
4 | Atelier.kianem | ジュエリーなどの彫金体験を行います。 | https://www.instagram.com/atelier.kianem/ |
5 | FMいちのみや | 地域に寄り添い人を繋ぐコミュニティラジオ | http://iwave765.com |
6 | いのちの台所 珈琲庵きのした | いのちを育む食の大切さを伝えています。 | https://www.kinoshita-official.com/index.html |
フードカフェ、受付・案内所 |
|||
9 | カミノリアル | 一宮で30年、美味しくて安全な料理を提供 | http://camino-real.holy.jp/ |
10 | 受付・案内所 |
はんじょうアート |
|||
1 | かや | 綿を紡ぎ、染めて、手紡ぎ糸を作っています | https://www.instagram.com/_yu_kaya_ |
2 | てつ工房 | 木の色をそのままに作る団栗独楽など | https://www.instagram.com/tetu058 |
3 | ぴぃ | ヤーンバッグと様々な形のマスク | https://www.instagram.com/piiiii0214 |
4 | h*ryu | ディズニー人気者ベアの着せ替え用お洋服 | https://www.instagram.com/hryu919310 |
5 | Bricolage | ワッペン、ステッカー、フェルトトイ | https://m.facebook.com/Bricolage-101408471235257/?ref=bookmarks |
6 | Sora house sewing. | 子どものハンドメイド服 | http://www.instagram.com/sora.house.sewing/ |
7 | クワィティン社 | アイロンで貼るオリジナル反射シート。 | http://kaishinsya.work |
8 | まるいすとーん | 手描きアクセサリー・龍体文字入りマスク | http://www.instagram.com/maruistone |
9 | meihouse | 一点モノの手編み商品です。 | https://minne.com/@meihouse |
10 | ずたぶくろ屋さん | オリジナルのトートやショルダーを制作販売 | https://ameblo.jp/zutabukuroya3-vol2/ |
11 | ねこどんぶり | 和菓子屋の嫁が作る和菓子アクセサリー | https://ameblo.jp/neko-donburi/ |
12 | ユキコレ | レザークラフトアクセサリー | https://www.instagram.com/yukicolle |
13 | ラカムショップ | 刺繍で作ったアクセサリーのショップです | |
14 | うさぎ村 | うさぎのあみぐるみを中心に作っています。 | http://usagimura.jimdo.com |
15 | Angie | コサージュとつまみ細工 | |
はんじょうフード |
|||
16 | 和風びすとろ しゅん亭 | しゅん亭弁当オリジナルごだれゴマドング | https://syuntei.co.jp/ |
17 | griotte | 誰かにあげたくなる優しい焼き菓子のお店 | http://www.instagram.com/griotte_sweets |
18 | Wild Berry | 愛知県産素材の無添加シフォンケーキ | http://cafewildberry.blog.fc2.com |
受付・案内所 |
|||
21 | 受付・案内所 |
もりもりフードコート |
|||
1 | 牛たこ焼き きゃさりん | 飛騨牛が入った牛たこ、たこ焼きなど。 | https://www.facebook.com/gixyuutako/ |
2 | ドラムスアンドロゴス | 野外イベントならではの燻製串焼きをお届け | |
3 | ボロ家カフェプチャリ | アジアンヌードル、豆乳チャイ | https://m.facebook.com/boroyacafe |
4 | 里雀 | 鬼まんじゅう,季節の和菓子など | https://www.instagram.com/sato.suzume |
5 | 淳ちゃん焼きそば(日水草) | 自然栽培玄米ソース麹・塩麹焼きそば | https://peraichi.com/landing_pages/view/junyaki |
6 | 自然派ワイン La Muno | 自然派ワインと生ビールとハイボールと。 | https://www.nomhey.com/ |
7 | Tonton | 手作り肉巻き団子、シャンパンセットetc | |
8 | cafe canon 〜カフェ花音〜 | お野菜たっぷりのランチBOXとお惣菜 | https://www.instagram.com/cafe_canon_ichinomiya/ |
9 | 石窯PIZZA屋台boccheno | 車に積んだ石窯で熱々のピザをお出します | http://boccheno.com/ |
10 | AWESOME frenchfries | こだわりのフレンチフライ | https://www.instagram.com/awesome_frenchfries |
11 | ラザーニャカサネール | 自家製生パスタのラザニア | https://www.instagram.com/lasagnacasaneru/ |
受付・案内所 |
|||
1 | 受付・案内所 |
|
|
ヒロガルソーシャル |
|||
3 | いちのみや市100周年実行委員会 | 2021年一宮市は100周年を迎えます! | https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/100th/index.html |
4 | 特定非営利活動法人響愛学園 ハミング | 芸術表現活動を仕事として続けていける場所 | http://kyoai-gakuen.com |
5 | シモホンプロジェクト | アーケードより南、下本町のアレコレ | http://shimohon.net |
8 |
もうやいこ(一宮市市民活動支援センター) | 市民活動支援センター登録団体が合同で出展 | https://138cc.org |
11 | あめ細工家 きたきや | 目の前で作り上げる和の飴細工です | https://www.instagram.com/kitaco_amezaiku_kitakiya/ |
12 | ウォーカブルいちのみや |
A 宮前広場エリア | |
11:00~11:30 | |
12:00~12:30 | |
13:00~13:30 | 五十字路’s |
14:00~14:30 | |
15:00~15:30 | |
B 本町1丁目エリア | |
11:00~11:30 | |
12:00~12:30 | kiiti |
13:00~13:30 | |
14:00~14:30 | たかきゅう |
15:00~15:30 | 僕の部屋から |
C 本町2丁目エリア | |
11:00~11:30 | 松田自動車唄う専務松田樹直子供店長松田丈 |
12:00~12:30 | 松田自動車唄う専務松田樹直子供店長松田丈 |
13:00~13:30 | ありさ。 |
14:00~14:30 | Báirín Breac |
15:00~15:30 | 音術屋 |
D 本町3丁目エリア | |
11:00~11:30 | 三ヶ根宣伝社 |
12:00~12:30 | × |
13:00~13:30 | × |
14:00~14:30 | × |
15:00~15:30 | × |
E 本町4丁目エリア | |
11:00~11:30 | オクトパス合奏団 |
12:00~12:30 | マイス☆マイス |
13:00~13:30 | 音術屋 |
14:00~14:30 | AMI |
15:00~15:30 | いわくらフォークジャンボリーいとう |
F 葵公園エリア | |
11:00~11:30 | いわくらフォークジャンボリーいとう |
12:00~12:30 | たかきゅう |
13:00~13:30 | 僕の部屋から |
14:00~14:30 | 尾州ジャズオーケストラ |
15:00~15:30 | 尾州ジャズオーケストラ |
G 銀座通(駅前)エリア | |
11:00~11:30 | |
12:00~12:30 | |
13:00~13:30 | いわくらフォークジャンボリーいとう |
14:00~14:30 | |
15:00~15:30 |